当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
扇子は、日本文化の中でも積極的に使用されている小物。
見た目も美しく、また扇ぐためにも使うことができるこの扇子は、風流なものを好む日本人にとって非常に便利なものだと思います。
茶道と言うと、「お茶をたてる」ということを連想する人が多いので、どうしても「お茶」のことばかり考えてしまいがち。
でも、茶道では「小物」として扇子を使用し、また色々な使い方をしている様です。
例えば、茶道をはじめる前に、相手の前に扇子をおくこと。
この様に、扇子と茶道にはとて深い関係があり、「切っても切り離せないもの」と言われているのです。
扇子ですが、実は茶道以外にも面白い使われ方をしているのを御存知ですか。
扇子は本来扇ぐものですが、それだけじゃない使い方をされているというのが面白いですよね。
扇子を客席に向けて話をしている落語家を見たことはありませんか。
あれも、立派な扇子の使い方のひとつです。
こういった扇子の使い方をするのは、やはり「日本ならでは」と言うことはできないでしょうか。
日本は試行錯誤が特異な国なので、扇子に関してもそれが活かされているのかもしれませんね。
扇子は作動に使われていますが、茶道に使われているものは、普通のものより小さいサイズのものだそうです。
しかし、正式な場では「扇子を使う」のが正しいので、未だに伝統を守り続けている人もいます。
本来あるべき扇子をきちんと使ったお茶の作法を、習ってみたい気がしますよね。
また、こういうところでもきちんと扇子が使われているというところに、風流なものを感じます。
もし、今後茶道を習う機会があったら、ぜひとも扇子を使ってお茶をたててみてほしいと思います。
扇子を使うことで、お茶が一層美味しくなるのではないでしょうか。